尾張自慢「百と七十九日目」

日記

百と七十九日目の尾張自慢

みなさま、おはようござりまする。

陣笠隊のなつでございます。

「尾張自慢」百と七十九日目でござりまする。

此度ご覧いただきまするは、櫓の瓦でござりまする。

昨日は鬼瓦に使われるもののことを記しましたが、此度は屋根の縁に使われているものをご覧いただきまする。

まずはこの写し絵をご覧くださりませ。

これは瓦屋根に多く見られる「三つ巴紋」でござりまする。

三つ巴紋も実は《水》を意味するものであるということをご存知でござりましたかの?

同じ方向に水が渦を巻いておるように見えることが三つ巴紋の由来になったとも言われておりまする。

寺社仏閣にも用いられており、それと同じく「魔除け」や「火除け」として使われておるのでござりまする。

その歴史は長く、平安時代末期より使われててきたのだとか。

受け継がれてきた安全を願う気持ちを垣間見ることが出来る櫓の瓦屋根に注目してみてくださりませの。

なつ

伝令欄

名古屋おもてなし武将隊の【伝令案内】にござりまする。下記より我らの戦働きの戦況をご確認くださりませ。

名古屋おもてなし武将隊公式Twitter

日々の出陣やお知らせなどの伝令はこちらから。援軍(フォロー)をお願い致します。

名古屋おもてなし武将隊公式Instagram

武将・陣笠隊の写真や殺陣動画を配信。

CBCラジオ「戦国音絵巻」

毎週月曜日・夜9時からCBCラジオから生放送。矢文(メール・FAXなど)もお送りください。radikoではエリアフリー、タイムフリー機能を使ってCBCラジオの放送圏外の方や放送終了後にもお楽しみいただけます。

メ〜テレ「おもてなし隊なごや」

毎週火曜日・午後6時56分から放送。名古屋の観光施設を紹介中。

●毎月武将隊

名古屋おもてなし武将隊初のオンラインイベント。毎月変わる座長のそれぞれの企画をお楽しみに。観覧券は武商店からお買い求めください。

名古屋おもてなし武将隊公式サイト

名古屋おもてなし武将隊の情報を網羅する公式サイト。不明なことはここを見れば全て解決。

Nagoyaモーニングダンス

名古屋ゆかりのアーティスト DA PUMP の TOMO殿 が考案された「Nagoyaモーニングダンス」に加藤清正様と陣笠隊なつが挑戦!何度も見て、皆さんも挑戦してみてください。

コメント

  1. ひよどり より:

    なつさん
    おはようございます(^_^)
    本日も尾張自慢
    ありがとうございます♪

    昨日は以前紹介された菊の紋。
    学芸員の方からの二つの諸説
    分からないが故の
    考えを巡らす行程は
    楽しいものですね(*´-`)

    櫓の瓦の紋は難除けですか。
    そんな思いで眺めると
    また違って見えますね。
    昨日今日と写真の説明
    分かりやすかったです(^_^)

    本日はご出陣で演武の日。
    良き一日となりますように☆

  2. 相州姥桜 より:

    なつさん、お早うございます。
    曇り空で時々雨雲接近の警告が届く相模です。

    昨夜は毎月武将隊への御出陣、お疲れさまでした。大変楽しく拝見し、また繰返し見たいと思っております。
    なつさんが聚楽第サンドを食べられて良かった~(笑)

    三つ巴紋が水の流れを表していると聞いて成る程と思いました。お寺などでもよく見る印ですものね。
    それだけ昔は火伏せに留意したということなのですね。
    水の印を探しながら建物を眺めるのも楽しいかもしれません。今度やってみようと思います。

    では、今日も元気で参りましょう!

  3. より:

    なつさん

    三つ巴紋は水を表しているのですね。
    いろんな城郭で使われていますし、今の建築でも見かける気がします。

    紋にもいろんな意味があって面白いです。現代では自分の家紋ですら知らないという人も少なくないとは思うのですが、さまざまな意味を込めて作られた紋。調べてみると奥が深そうですね。

  4. りーくん より:

    なつさん
    お疲れ様でございます。

    この「三つ巴紋」は
    「三つ葉葵紋」や「桐紋」のようにどなたかの家紋ではなく
    「魔除け」や「火除け」を表しているのですね。
    勉強になります。

タイトルとURLをコピーしました