太助にござりまする!
陣笠隊について紹介致しますぞ!
- 惣平(陣笠隊最年長なのにどこか頼りない)
- 太助(何を考えているのか分からない)
- 踊舞(大柄で声もでかいが意外と小心者)
- なつ(最年少であるがほぼ皆の母上)
の4名で武将様方を支えておりまする!
では順に紹介参りましょうぞ!!
好きな名古屋の観光地も聞いてみようかの。
惣平
天文14年(1545年)2月18日生まれ
尾張国荒子村出身
農家の次男として産まれ、主に前田利家様の軍に従軍していた。利家様が越前に移った時には越前に付いて行き、その後能登に移り住む。
小田原の合戦の後に故郷である尾張国荒子村へと戻り、家族と共に余生を過ごす。
現世に蘇ってからは少しでも今の生活に慣れるために、現世について日々勉強中である。
サンシャイン栄の観覧車に乗った時はとても感動した。
太助
天文16年(1547年)8月28日生まれ
美濃国の山出身
初陣は稲葉山城の戦いで、その後の戦は羽柴軍に付き従い出陣することが多かった。
当時は猟師をやっており、動物に詳しい。
生き物が好きで、現世に蘇ってからは東山動植物園や名古屋港水族館によく足を運ぶ。
踊舞
永禄3年(1560年)9月28日生まれ
尾張国小牧出身
大道芸一家に生まれる。織田信長様が小牧に城を築いてからは父親が信長様に心酔し、よく織田軍の戦に芸を披露しい行くようになる。
現世では甘いものに目がなく日々甘味を食べ歩き、スイーツコンシェルジュの資格も取得した。
毎年10月に大須で行われる大須大道町人祭りに出るのが夢。
なつ
元亀3年(1572年)7月2日生まれ
肥前国出身
母の真似をして料理をするのがすきだった。戦場では足軽たちの飯を作り後方支援をしていた。
肥前国に秀吉様が名護屋城を建てられたことをきっかけに夫と二人で秀吉様について行くことを決めた。
現世ではより美味しい食材を探し、料理の腕を上げるべく修行中。
現世では柳橋中央市場で食材を見るのが好き。
最後に
足軽にも個性がござる!
我ら陣笠隊の日記帳、存分にお楽しみくださりませ!!