皆様こんにちはじゃ!!
太助にござりまする!
此度は久方振りに東山動植物園についての日記帳を書きますぞ!
最近の名古屋城は異国から来たお客人が多くてですな、海外の方に本丸御殿の素晴らしさを日本語以外で伝えるのがなかなか難儀でござりましてな。
建築の技術が如何に凄いのかを伝えたいのじゃが。
そんな時思いもうした。
建築した宮大工の方々のお話を聞いてみたいと。
そして同時に思いもうした。
森の建築家の話も聞いてみたいと。
アメリカビーバー
そう、森の建築家と呼ばれしは!
アメリカビーバー!!
ビーバーはダムを作るというのは有名な話じゃが、何故ダムを作るのかというのはあまり知られておらぬやもしれぬ。
理由はこれでござる!
なるほど、ビーバーの言葉はわからずとも、ここに来れば見て学べるわけじゃ!
水中での生活の為に発達した水かきや、平たくて泳ぎやすい尻尾を間近で見れますぞ!
尻尾は実は鱗で覆われておって、目・耳・鼻の位置も水面から全部出せる位置についておりましてな、どえりゃあ進化しておるんじゃ。
そしてビーバーが作るダムは、己が自身の生活や仲間達を守るだけでなく、森の生態系も守っておるらしい!
ダムによって流れが弱くなった川には水生植物がよく育ったり、流れの弱いところで生活する生き物の成長にも繋がりもうす。
もはや森の建築家というより、森の守り神やもしれませぬな!
そんなアメリカビーバーは北園で見れますが故にぜひとも見に行ってみてちょ!
只今東山動植物園ではオリジナルグッズが貰えるウォークラリーを実施中!
今月の24日までやっておる予定じゃが、ラリー用紙が無くなり次第終了になりますが故ぜひとも早めにお越しくだされ!
https://www.higashiyama.city.nagoya.jp/calendar/2025/01/post-1821.html
では本日はこれにて。
さらばじゃ!!
コメント