又左草子~令和の北陸大返し~

名古屋紹介

皆々、息災であるか

前田又左衛門利家である。

無事名古屋城へ帰還!

令和の北陸大返しと銘打ってた我が旅、

此度の日記帳は振り返りの時と参ろうではないか!!

100名城完遂

この日記帳にて記しておる100名城の旅。

先の鳥取城にて99城目となった。

残す一城は我が本拠である名古屋城である。

勘づいた者もおったやもしれんが、敢えて最後まで残しておったわけじゃ!

名古屋城は週に何度も訪れておるでいつでも印判を押せるのじゃが、

折角ならば何か致そうと考えたのが、

我が金沢城から名古屋城まで歩く!

という企画であった!!

書いて文字の通り、それ以上もそれ以下もない試みなのじゃが、

ついでに我がゆかりの地も立ち寄ることと致した。

1日目

というわけで早速1日目である!

出発は無論金沢城じゃ!

誠ならば金沢城ではなく、

信長様から賜った能登七尾城や小丸山城を出発の地に定めたかったのじゃが、

週末には戦があったでな、五日間で帰ってこなければならず叶わなかった。

故に能登の地には近く必ず参ろうと思うておる。

わしが築きし石垣

して、先ずは金沢城を確と満喫致した!

石垣の博物館なる異名を持つ金沢城の写絵をひとしきり撮り終えて、

いざ出陣である!!

城下の趣を感じつつ足を進めて参った。

此度の旅は主に北陸道を進む、

現世では国道8号線なる名で呼ばれておる道じゃ!

進み続ければ畿内に着く道であるわな!

金沢城から一刻(二時間)ばかし、

金沢市を離れて野々市市へと入った!

この野々市にて少しばかり寄り道をしようと思うておった!

寄り道の目的はマルガーラボ殿にてじぇらーとを喰らうことである!!

去年の末に名鉄百貨店にて催された北陸物産展に出展しておって、

その折に口にして以来再び参りたいと思うておったのじゃ!!

半年の時を経て参陣かなって嬉しい限りである!

わしが食べたのは、

ゆず、

名物のぴすたちお、

そして能登の塩味である!

どれも実に美味で良き休憩となったわ!

一日目は白山を横目に美しい景色と共に進んで参った。

手取川を渡ったのちには、

長き工業の街を進んで参った。

果てのなき一本道に苦労したが、あれも日ノ本の良き景観と言えるじゃろう。

要所に史跡があったのじゃが、

あまりにも暗いため断念したわな。

大聖寺にて宿をとり一日目は終いと相成った。

二日目以降もゆるゆると話して参るで待っておれ!

二日目

二日目は我が子孫が納めた地である大聖寺から。

城に登りたかったのじゃが、時間の都合で麓まで。

ここは必ずまた参ろうでは無いか!

これよりは加賀から越前へとすすむ。

 

故に良き山道であったぞ!!

越前に入り山を下ると、

美しい田畑が見える。

田植えが終わりてままない時期だったでな。

美しき水田が一面に広がる、日の本らしい落ち着きのある良い風景じゃ。

そして、

我が100名城の旅始まりの地である丸岡城へと参った!

誠に美しい北陸唯一の現存天守である。

少しばかり遠回りとなったが必ず参ろうと思うておったで、叶えられて嬉しく思う。

じゃが!この日は33度の暑き日であった。

丸岡城で絵巻を撮りすぎた故か、

暑さによりからくりが動かんくなってしもうた。

と言うわけで夕刻の福井城じゃ!

天竜川であったり、ここまでの道中も美しい景色であったぞと。

写しておきたかったわな。

じゃがかの福井城は現世においても城の役割を担い続ける珍かなる場所!

なんと市役所になっておるんじゃ!

無論城は政を行う場所であって、

我らの時と使い方が変わっておらぬのはおもしろきことじゃ!

そして、忘れてはならぬ北庄城跡にも訪れたぞ。

多くは語らぬが、ここに立ち寄るための二日目の道行であった。

あと現世の福井は恐ろしい龍が闊歩する

修羅の国であった。。

足羽川を超え夕陽を見つつ、

我が荒子観音を開かれた

泰澄大師ゆかりの地を進んだあたりで2日目は以上となる。

宿をとった鯖江の地は江戸時代中頃に興った鯖江藩の家臣邸が残っておった!

三日目

日も登らぬうちに鯖江を発ち、

半刻ほど足を進めて参ったのは

越前府中城である!!

わしが信長様から賜った城で、

荒子を離れて初めて治めることとなった地であるぞ!

故に誠に思い出深き場所である。

現世では市役所になっておるようじゃな!

ゆるりと町並みを楽しみたくはあったけれども、

この日は随一の難所を進む日だでな。

感傷もそこそこに再び歩き出したわな。

ここからはちと走り、

やって参ったのは今庄宿じゃ!

北陸道の重要なる宿場町で、中でも大名家が泊まる格式の高い宿の跡が公園として整備されておったぞ!

この地で少しばかり休息を取りて、

いよいよ!

山登りとまいろうではないか!

ほい

ほい

ほい

ほい

ほい

と無事山を越えて近江の街へと出たところでなんと、

驟雨によってこれ以上の進軍は断念致したわ。

然りながら、距離も勾配も1番の難所であったで良き進捗であったぞ!!

ちなみにこれは八時間に及ぶ山越えで、唯一あった自動販売機である。

コメント

  1. より:

    利家様おはようございます。

    令和の北陸大返しの旅 振り返り日記ありがとうございます。
    金沢城の石垣の前に立看板なんてあったのかしら?かなり前の記憶なので金沢城見に行かなきゃと言った気持ちになりました。
    金沢城で私が好きな石垣の前での利家様の写絵に思わずニヤリ

    ここのジェラートは絶品過ぎて衝撃だった事を思い出す。
    ピスタチオ好きにはたまらない
    また食べたいです。

    次の旅の話楽しみにしております。
    本日も頑張って下さいね

  2. ようこ より:

    利家様おはようございます!
    「令和の北陸大返し」振り返りの日記帳ありがとうございます

    利家様の金沢城からの伝令動画を見て、驚きとわくわくする気持ちが交錯したあの日からもう?まだ?十日なのですね…

    一日目に投稿してくださった利家様と石垣の写真には心躍りました!!(すごく好きな一枚です♡)
    そしてこの日の寄り道の目的がジェラートだったとは…なんとも微笑ましいです(*^_^*)
    塩味のジェラートを食べたことがないので気になります(笑)

    写し絵も沢山載せてくださりありがとうございました!
    次の日記帳の更新も楽しみにしています♪

  3. 良子 より:

    利家さま

    お疲れさまです
    名古屋城に着いたのは先週なのに昨日ようにも、いえ随分前のようにも思えてきます(どっち?)
    金沢城から名古屋城へ歩くとのXを見た時は驚きでした
    音戯れが控えてたからそれまでには到着するとは思ってましたが…
    無事に戻られ安心しました
    金沢城での写し絵をみると出発に相応しいお天気でしたね
    足どりも軽やかだったんでしょうね

    2日目のお話も楽しみにしてます
    本当にお疲れさまでした~

  4. みな より:

    改めましてお帰りなさいませ。
    利家さまの呟きを地図を見ながら楽しんでいました。

    私も屈強な男子であれば歩いて日本一周などやってみたい人生でした…

  5. 江戸のともぴぃ より:

    こんにちは。
    改めまして、ご無事なご帰還お疲れさまです。そしてお帰りなさい!←何回も言う。

    記憶が温かいうちの日記帳ありがとうございます(*´ω`*) 色々伺いたいことは、全て振り返ってからにしたいですが、あと4日分お早めに宜しくお願い致しますww
    物産展で食べたジェラート、また食べるには現地に行け!ですね。
    次の更新も楽しみにしています✨✨(*´ω`*)💚

  6. より:

    利家様二日目の更新ありがとうございます。
    歩いてこられた事は勿論伝わっておりますが改めてこの様に写絵を見ると
    いやぁー本当にずーっと歩いて来られたのだなぁ。としみじみ。
    どの写絵もじーんとしてしまう。(語彙力よさようなら。あっ元々私無かったです笑)
    三日目の更新楽しみにしておりますね

  7. 良子 より:

    利家さま

    こんにちは~
    二日目の更新ありがとうございます
    一日目の続きだったのであっれ?読んだ?
    なんてひとりでオロオロしちゃいました(^^ゞ
    仕事の合間や終わってから次の利家さまの呟きは?と気になってました
    今思うと楽しかったですね
    写し絵を見てるとあの日を思い出します
    (歩いてはいませんが…スマホが手放せなかったことを)
    この日は気温も上がり暑さとの戦い
    ひとりでの戦い
    本当にお疲れさまでした~
    次更新も楽しみに待ってますね
    写し絵を見てると

  8. ようこ より:

    利家様こんばんは!
    二日目の更新ありがとうございます♪

    この日は加賀から越前まで進みましたね!
    利家様が城址の解説動画を投稿してくださって、朝からうきうきしたことを思い出します(*^_^*)
    しかしこの日は酷暑のなか山道を歩いたり、からくりが動かなくなったりとずいぶん難儀でしたね…
    特に丸岡城到着前後は私も利家様の体調がかなり心配でしたが、無事一日が終わって本当によかったです
    沢山の写し絵もありがとうございます!
    きれいな夕陽…(*^_^*)

    次回の更新も楽しみにしています♪

  9. ようこ より:

    利家様こんにちは!
    三日目の更新ありがとうございます♪

    この日は北陸大返し一の難所の山越えでしたね!
    (越前府中城にはまた改めてゆっくり訪れられると良いですね)
    これから走る!と聞いて驚きましたが、着いた今庄宿は今では公園になっているのですね(*^_^*)
    そしていよいよの山越え!
    日記帳にはほい、ほい、とテンポ良く?写し絵をあげていらっしゃいますが、(八時間に及ぶ山越えで自販機が唯一だったとは……)この後は雨も凄かったようですね…
    利家様が無事に宿に到着できてよかったとこの日は特に思いました…!!

    次回の更新も楽しみにしています♪

  10. 良子 より:

    利家さま

    三日目の更新ありがとうございます
    金沢城から歩いて名古屋城を目指す
    とてつもないことに挑戦された利家さまですがこうして日記に綴られてるのを読むと大変だったんだろうなって思います
    今は無事に帰られてるので安心して読んでます(どっちなんじゃ)
    本当にお疲れさまでした~
    次は強い援軍のお話になりますね
    待ってま~す

    昨日は暑い一日お疲れさまでした
    ちゃんと日影に入ってくださいね

  11. より:

    利家様こんにちは

    3回目は写絵沢山ある中での最後の自販機が一番撮りたかった物ですよね。
    だってその日に会いたくても会えなかった自販機ですもの。
    心にしみますわ
    2回目も書いてしまいましたがやはり写絵があると伝わりやすいと言いますかその状況が飛び込んで来てくれるので有難いです。
    さて、次回は動画の達人?甘味王足軽さんの出番ですね。

  12. 良子 より:

    利家さま

    おはようございます
    昨日は甲冑での演武お疲れさまでした
    日記更新三日目の大返し
    ありがとうございます
    越前市役所前の動画をみた時に朝早くからの出発で驚いてました
    太陽と共にいえ太陽より長い時間の歩きで本当に凄いなって…
    山越え後の自販機はきっと愛しかったことでしょうね(笑)
    本当にお疲れさまでした
    利家さまがたくさん呟いていただいて安心してたんですよ

    本日も良き一日をお過ごしください

タイトルとURLをコピーしました