【唐突に始まる家康問答!】
趣旨
徳川家康である
さあさ、皆の者よ
此度も我がしたためし書をよく読んでくれた
みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う
皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

前問答の答え
問:近江の国に生まれ、何度も主君を変えたことで知られる外様(とざま)の戦国武将でありながら、
危篤の儂徳川家康が枕辺に呼ぶほど信頼厚く、
二代・秀忠、三代・家光にも仕えた築城名人で初代伊勢国・津藩主となったのはだれであろうか
答:藤堂高虎(とうどうたかとら)
築城の名人と申せば、藤堂高虎であるな
宇和島城をはじめ、伊賀上野城や津城など、数多くの築城を手がけたのぅ
高虎は近江国の生まれで、浅井氏に仕え、また秀吉殿の弟である秀長にも仕えたが、儂徳川家康の政治理念に傾倒していたと言われており、最後は厚い信任を得たのである
。。。

問答
問:江戸時代を通じ、在城中に幕府の要職に就いた者が多く「出世城」と呼ばれるようになった城はどこじゃ
一、大坂城
二、岡崎城
三、駿府城
四、浜松城
。。。

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

家康

コメント
何か撮影スタジオですね。二重露光になっておりますな。
セルフ撮影でしょうか?
この度の問答は 四、浜松城
小さいながらも良き場所にありますので、何かとお役に立ったのかと。
いよいよ11月も終わってしまいます。
そしてなんということか、今年も後わずか。
この年末に体調を崩さぬよう、一段と要心せねばなりませぬ。
お気をつけくださりませ。