【唐突に始まる家康問答!其の十五】〜大河ドラマ“どうする家康”まで待ちきれない!〜

日記

大河開始(令和5)まであと581

【唐突に始まる家康問答!】

趣旨

これは、

「鳴かぬなら 大河で主役 ほととぎす」

と言われる、儂、徳川家康が令和五に注目を浴びるであろうとの報から、では事前に問答企画にて予備知識を皆に与え大河を百倍楽しもうではないかという趣旨である

皆と良き刻を過ごしたき我が想いよ、届け

前問答の答え

:大樹寺で自害をしようとした儂徳川家康に、住職の登誉上人(とうよしょうにん)が諭した言葉で、平和思想の原点ともなった言葉はどれであろうか

 

:一、厭離穢土 欣求淨主(おんりえど ごんぐじょうど)

 

正解者よ、大儀であった

大樹寺に入った儂徳川家康じゃが、織田勢に寺を囲まれて前途に失望し、先祖の墓前で自害を決意したのじゃ

しかし、住職の登誉上人様より「厭離穢土 欣求浄土」の言葉を聞き、生きる意味を諭されたのである

これは、(けが)れた乱世()を厭(いと)い離れ、平和な世(浄土)を願い求めるという仏の教えである

儂は上人様のこの言葉に感動し、自らの使命の自覚と生きる希望を見出した

 

以後、戦場には常にこの言葉を旗印として掲げ平和な社会を求めて戦い続けたのである

。。。

第十五問

 

:十三年ぶりに岡崎城に帰還した儂徳川家康は、まず、どのような軍事行動をとったであろうか
(此度は答えが二つとなろう)

 

一、織田信長との和睦交渉に入った

二、今川義元の弔い合戦で、尾張の清洲城を攻めた

三、自立を目指し、西三河の諸城を攻めた

四、今川方に属す東三河の諸城を攻めた

、どうする家康

ーーーーーーーーーーーーーー

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

皆からの質問

 

加え、皆からの質問に一つ直々に答えようぞ

故に知りたきこと、解らぬ事が在らば聞け

 

此度はこの質問に答えようぞ

特にお好きな狩場はございましたか?

 

答:中山道の鴻巣御殿かのう
儂ががたびたび鷹狩りに訪れ、文禄二年(1593)には鴻巣御殿(結城御殿)が建てらた

結城御殿のいわれは儂の次男、秀康の居城であった結城城から、建物を移築したからである

近くには将軍の来訪に由来する御成橋や御成河岸といった地名も残っておるとな

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーー

 

この問答企画で儂徳川家康を学び大河ドラマどうする家康を百倍たのしもうではないか!

 

 

家康

コメント

  1. 善か朗 より:

    上人様が止めてくださり、ようございました。厭離穢土欣求浄土が御旗のもと、ですね。
    さて、今回の答えは一、と三かと思われます。表立って信長様と戦ってはいなかったと思いますし、この機会に独立したと記憶しております。

  2. 相州姥桜 より:

    将軍様
    『おんりえどごんぐじょうど』
    音では何度も聞いておりましたが、改めて解説していただけて知識が定着した気が致しました。
    家康公が目指した世の象徴的な言葉なのですね。

    さて今回の問答ですが
    二以外は正解のように思えて悩みます。
    清洲同盟へ繋がる信長様との和睦、今川家からの独立を表明された東と西の三河への軍事展開…迷います~!
    はっ!?これは五が正解!?

    家康様は義元様のことは慕っておられたのでしょうか。氏真様はダメ武将の印象ですが家康様から見てどんな方でしたか?

  3. 結月里洋(ゆづき りょう) より:

    今回は、一番二したいです!

  4. 香織 より:

    言葉の力は導いてくれる力にもなるからすごいですね(〃´υ`〃)

    今回は一番で!(〃´∇`)

    信長様と同盟結ぶのはこの時なのかな?(〃’ω’〃)

    鷹狩の所に御殿を建てたんですか(〃’ω’〃)鷹狩すごい好きだったんですね(〃´ω`〃)♪

  5. おかん53 より:

    家康様

    こんにちは!

    いつも元気と笑顔と幸せ、そして写し絵をありがとうございます!

    此の度も問答出題有難うございました。

    第十五問目の御答えは

    一、と三、でお願い致します。

    今川義元様亡き後、岡崎城に戻り、

    織田信長様や今川方に自らの実力を示し、独立への道を拓こうと動き出しました。

    西三河にある水野氏、今川方の吉良氏を攻めたり、

    一方、信長様は家康様を脅威に感じ、家康様との和睦交渉に入ったとの事です

    勉強になりました!

    いよいよですね、家康様!!

    今日という日にありがとう!!

  6. 霞―KASUMI- より:

    家康さま。こんばんは。

    お忙しい家康さまの事。今も様々な戦いの真っ最中かと存じます。

    されど
    水無月にはもうちぃと潤いも加わればさらに良き事。。。と願うております。

    さて。。。。

    此度の問答。答えが二つというところが味噌にございますね(ー ー)b

    では、では。どどん!!!!!

    まずは。。三河の城に戻られてた翌年。すぐに表立つ

    「三、自立を目指し、西三河の諸城を攻めた」

    にございましょう。

    そして二つ目は

    この三の更に翌年表立つ同盟のためじわじわと動かれていた

    「一、織田信長との和睦交渉に入った」

    にございます

    これを持ちまして私の此度の最終問答(ファイナルアンサー)といたしたく。。。

    ではでは

    次回の問答も楽しみにお待ちいたしております。m(__)m

    ・・・・

    お子の時の石投げ合戦に始まり

    のちに

    「尾張の兄上」「三河の弟」と呼びあうほどの仲になられた思いは
    いかようなものにございましょうね??????

    現在。絶賛「信長様生誕月」開催(?)中

    家康さまの信長さまの想いを一言でどうぞ(* ´艸`)

  7. ちよこれいとすき より:

    家康様

    今回は答えが二つあるのですか?
    悩みましたが

    1番と3番にします。

    家康様は潤担なんですね。
    ハッシュタグちょっと笑ってしまいました。

タイトルとURLをコピーしました