【唐突に始まる家康問答!】
趣旨
徳川家康である
さあさ、皆の者よ
此度も我がしたためし書をよく読んでくれた
みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う
皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる
前問答の答え
問:天正十二年(1584)、信長殿の二男・信雄と儂徳川家康の連合軍が、
信長殿の後継者を狙う秀吉殿と戦った戦はどれじゃ
答:一、小牧・長久手の戦い
宿敵の柴田勝家を滅ぼし、天下人の階段を登りはじめた秀吉殿にとって、五ヶ国の大名である儂徳川家康の存在は脅威であった
信長殿の正統な後継者を主張する二男の信雄は、儂と連合し秀吉殿に対抗したのであった
儂はいち早く小牧山に陣を構え、犬山城から楽田(がくでん)に押し出してくる秀吉殿に対峙したのじゃ
にらみ合いが続くと、事態を打開しようと焦った池田恒興や森長可らの進言で、岡崎を攻めようとしたのじゃが、
儂はそれを長久手で打ち破り勝利
この後秀吉殿と和睦したのであった
。。。
問答
問:天正十三年(1585)、儂徳川家康の家老で岡崎城代の重臣·石川数正が、突然、秀吉殿のもとに出て行った
秀吉殿に徳川の軍法を知られてしまうため、儂はこれまでの軍法を大きく変えたのじゃが、どの戦国武将の軍法をみならって取り入れたのであろうか
一、今川義元
二、上杉謙信
三、織田信長
四、武田信玄
。。。
では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。
家康
コメント
大御所様
この度は加賀様と共に円頓寺商店街(円頓寺幕府!?)へ足をはこばれた由…ナゴヤ座の方々も大いに喜ばれた事かと拝察致しました。
さてこの度の御下問のお答は
四、武田信玄でございましょうか?
理由は某ドラマで見たから。にございます。
では朝晩と日中の気温差が大きゅうございます。
大御所様に於かれましても、風邪等お召しになりませぬよう御自愛下さいませ。
それではこれにて ご機嫌よう…