【 将軍実記〜家康問答〜 】

日記

唐突に始まる家康問答!

 

趣旨

 

徳川家康である

さあさ、皆の者よ

此度も我がしたためし書をよく読んでくれた

みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う

皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

 

 

 

 

前問答の答え

 

問:関ヶ原の合戦で勝利した儂徳川家康は、味方した大名に領地を分けたのじゃが、たくさん領地を与えたのはどのような大名であったか

 

 

 

 

答:四、 豊臣家の家臣だったのに家康公に味方した大名

 

 

 

儂徳川家康に味方した豊臣大名の多くは朝鮮出兵でひどく疲弊し、関ヶ原の合戦では身勝手な石田三成を討ち果たしたものの、秀吉殿遺児・秀頼に対する釈然としない思いが残っておった

 

儂はその気持ちを汲んで、豊臣大名への恩賞を厚くしたのである

 

恩賞でつながる傾向にある豊臣大名から信用されることが必要であったのじゃ

 

三河武士を始めとする譜代大名たちと儂徳川家康の間に深い絆が無ければ、こうした論功行賞(ろんこうこうしょう)は行えぬのぅ

 

。。。

 

 

 

 

 

問答

問:慶長八年(1603)、儂徳川家康が幕府を開いた場所はどこであろうか

 

 

 

一、江戸

 

二、岡崎

 

三、京

 

四、 伏見

 

 

 

。。。

 

 

 

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家康

 

コメント

  1. Pちゃんママ より:

    大御所様
    ツーリズムEXPOジャパンへの御出陣
    お疲れ様にございました。
    伴天連語がお得意の大御所様の
    面目躍如と言う所にございましょうか?
    ところで此度の御下問のお答えですが
    一、江戸にさせて下さいませ
    理由は現世の日本史の本には、徳川家が日の本を治めていたその時代を「江戸時代」と書かれてあります故にございます。
    朝晩と日中の気温差が大きい故、大御所様に於かれましても風邪等お召しになりませぬようご自愛下さいませ。
    それではこれにて…ご機嫌よう

  2. 善か朗 より:

    この度の問答は 一、江戸 ですね。
    江戸も人口が多かったと聞いておりますが
    今回のツーリズムEXPOもたくさんの人とゆるキャラたちでいっぱいで
    目が回るようでした。
    人が多いところへ出向きますと思考が止まり
    早くこの状況から脱したいと思ってしまいます。
    この週末の名古屋城も人が多く集まる催しがあると聞いており
    今から気持ちが疲れております。
    楽しむことへと方向転換ができるよう、心がけたいと思います。

タイトルとURLをコピーしました