皆様、ようこそ足軽の世界へ
第二回目となる今回は持ち筒の筒平さんをご紹介致したいと思いまする
その前に第一回目と簡単な紹介がなされておるものをご覧くだされ
第一回雑兵物語
雑兵物語~長柄源内左衛門~
皆様、ようこそ雑兵物語の世へ 案内役の踊舞でございまする 此度は戦国の世を生きた足軽達のお話をして参りたいと思いまする その前に皆様こちらをご覧くだされ! こちらは拙者が雑兵物語について話しておるものにござる 此度は動画で話きれんかったもの...
教科書には載らないからこそ面白い!!足軽達の実態
教科書には載らないからこそ面白い!!足軽達の実態
戦国時代、そろそろ足軽の話でもしよう槍、弓、鉄砲、どれだけ知っていますか?動乱の世を駆け抜けた武将に隠れた足軽達の物語★★☆★武将隊に会いに来られよ名古屋城で待っておるぞ!■名古屋おもてなし武将隊公式サイト ■ついったー~twitter~
ご覧いただいた所で本日のお話を始めて参りましょう
持ち筒の筒平
拙者が動画内で紹介しておる三人目の足軽なんじゃがこの者は持ち筒と申して
鉄砲持ちの足軽じゃ
筒平は
「この鉄砲はご主人様のお使いになるものじゃから自分で撃とうとは思わぬ」
と申しており
更には
「点火薬入れも首からぶら下げておると紐が汚れる、弾薬入れの皮箱もしょっちゅうぶら下げておっては紐が汚れるで袋の中に一緒に入れて腰に結び付けておくとええ」
とも申しておりまする
ご主人様の鉄砲が汚れぬように致すために様々考えられておりまする
また、戦になっても
「鉄砲を担いでいては働けないで弾丸込め棒は引っこ抜いて鎧の胴の中へ、鉄砲は腰に差して働くべい」
と申しておりまする
ここまでは動画内でも言っておりまするな
実はこの筒平、一つだけ秘密がござるのじゃ!
それは筒平と一緒におる鉄平というものが言っておるんじゃが
筒平は小さい鉄砲を預かっておるから扱いやすいのじゃ!
じゃから腰にも差せるんじゃな
対する鉄平は大きい鉄砲を持っておるから腰に差す事が難しく背中に背負わんといかんもんで手間取ってまう
じゃから明日からは大きいのと小さいのとかわるがわる持たぬか?
とも提案しておりまする
その提案が聞き入れられたかは雑兵物語には記されておらなんだ・・・
真相は二人のみぞ知る
さぁ此度はここまで!!
次回はいよいよあの足軽をご紹介致す!
乞うご期待!!
陣笠隊踊舞
コメント