【 将軍実記〜家康問答〜 】

日記

唐突に始まる家康問答!

 

趣旨

 

徳川家康である

さあさ、皆の者よ

此度も我がしたためし書をよく読んでくれた

みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う

皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

 

 

 

 

 

前問答の答え

 

問:大樹寺に逃げ込んだ儂徳川家康は織田の兵に囲まれたのじゃが、七十人力といわれる祖洞和尚(そどうおしょう)らの活躍で敵を追い払うことができたのじゃ
このとき祖洞和尚が武器にして使ったものはなんであろうか

 

 

 

答:三、門のかんぬき

 

 

 

自らの使命を知り、切腹を思いとどまった儂徳川家康を守るため、大樹寺に押し寄せた織田勢を相手に、特に目覚ましい活躍で追い返したのが七十人力と言われた祖洞和尚である

 

祖洞和尚は、背丈は二メートル、体重は一八〇キロと伝えられ、大相撲の外国人力士なみの巨漢であった

 

振り回したかんぬきは総門のもので、長さは百五十九センチ、一〇.三センチ角と、こちらは普通のサイズじゃな

 

この「かんぬき」は「立志開運 貫木神」として、小さな神殿に納め祀られたそうじゃ

 

 

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

問答

問:栄養価が高くて日持ちがよく、携帯にも便利なため、儂徳川家康や三河武士たちが兵糧として携帯したといわれる岡崎の特産品とはなんであろうか

 

 

 

 

一、淡雪とうふ

 

二、いがまんじゅう

 

三、かりんとう

 

四、八丁味噌

 

 

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家康

 

コメント

  1. Pちゃんママ より:

    大御所様
    熊本への遠征
    お疲れ様でございました。
    熊城隊の軍師黒田様の武録によると
    隅々まで目配り、気配りの行き届いた事であったと感心しきりにございました。
    流石は大御所様!!と感服致しました。
    ところで話は変わって御下問のお答えでございすが
    四、八丁味噌でございましょうか?
    やはり大御所様の生誕の地の名物にして、わざわざお取り寄せをなさる位の大好物、兵糧に味噌は欠かせない
    と言う事で四、八丁味噌にさせて頂きました。
    朝晩と日中の気温差が大きい今日この頃
    大御所様に於かれましても、風邪などお召しになりませぬよう御自愛下さいませ。
    それではこれにて…ご機嫌よう

タイトルとURLをコピーしました