【 将軍実記〜家康問答〜 】

日記

唐突に始まる家康問答!

 

趣旨

 

徳川家康である

さあさ、皆の者よ

此度も我がしたためし書をよく読んでくれた

みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う

皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

 

 

 

 

 

前問答の答え

 

問:小田原城攻めの最中に、儂徳川家康は秀吉殿から国替えを命じられたのじゃが、新しい儂の領国はどこであろうか

 

 

 

答:二、関東六ヶ国

 

 

 

 

武蔵·相模·伊豆·上総·下総・上野の六ヵ国に国替えとなった

 

これらの国は旧北条氏の領国でもあり、石高(こくだか)は約百五十万石から二百五十万石に増加したが、一揆などの心配があったのじゃ

 

徳川の勢力を弱めようとする秀吉殿の狙いがあったと言われておるのぅ

 

儂徳川家康は本拠地を江戸と定め、周辺の主要拠点には側近や重臣たちを配置したのじゃ

 

一揆の勃発を防ぐために、これまでの北条氏の民政をできるだけ踏襲(とうしゅう)させ、さらに税を抑え、開発事業を進め、善政を厳しく命じたのであった

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

問答

問:天正十八年(1590)八月一日、儂徳川家康は江戸城に入城。
後に幕府はこの日を特別な日として定め祝い事を行ったのじゃが、この日はなんと呼ばれたであろうか

 

 

 

 

一、夏至(げし)

 

二、処暑(しょしょ)

 

三、大安(だいあん)

 

四、八朔(はっさく)

 

 

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家康

 

コメント

  1. Pちゃんママ より:

    大御所様
    蝦夷地への遠征
    久方ぶりではございませんでしょうか?
    お疲れ様でございます!
    さて早速ですが此度の御下問のお答えは
    四、八朔では如何でしょうか?
    理由は知人に同じ名字の方が居られるため、八朔とくれば八月一日しか思い付かないからにございます。
    蝦夷地は梅雨が無いそうでございますが
    誠にございましょうか?
    何れにせよ尾張名古屋とは気候が違い過ぎる故、大御所様に於かれましても風邪等お召しになりませぬようご自愛下さいませ。
    それではこれにて…ご機嫌よう

  2. 善か朗 より:

    北海道、良いですね。
    名古屋めしを食しておられたようですが、
    その土地の美味しいものも召し上がられたのでしょうか?

    この度の問答はよくわかりませんが
    二、処暑(しょしょ)といたします。
    江戸時代の8月は暑かったのでしょうか?
    あまり目出たそうではないですね。
    大安は暦ですし・・・

    夏至は先日ありました、昼が一番長い日とのこと。
    ではこれから徐々に昼が短くなって太陽が沈むのが早くなっていくということですね。
    そしてあっという間に文月ですね。
    今年も無事に夏を越せますようお祈り申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました