【 将軍実記〜家康問答〜 】

日記

唐突に始まる家康問答!

 

趣旨

 

徳川家康である

さあさ、皆の者よ

此度も我がしたためし書をよく読んでくれた

みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う

皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

 

 

 

 

 

前問答の答え

 

問:駿府での人質時代、儂は安倍川の河原で、東西に分かれて石合戦をする子供たちを見て、どちらが勝つかを予想して当てたのじゃが、なんと予想したであろうか

 

 

 

答:二、少人数のほうが団結して戦うので勝つ

 

 

 

 

多勢に無勢」という言葉の逆をいくのがこの日の儂徳川家康判断であった

 

油断しがちな多勢に対し、少人数のほうが緊張し心を一つにできると見たからである

 

そうかと言って常に少人数が勝つわけではない

 

兵力に勝る方が有利なのは戦の常識じゃ

 

まさに石合戦が始まろうとする時に、対峙する両者の空気を読んだのである

 

この予想を聞いた大人がその鋭い観察眼に大変驚いておったのぅ

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

問答

問:永禄元年(1558)、儂徳川家康は今川家の武将として初陣を果たすのじゃが、
攻めたのはどこの城であろうか

 

 

 

一、尾張·清洲城

 

二、三河·寺部城

 

三、遠江·高天神(たかてんじん)城

 

四、伊豆·韮山(にらやま)城

 

 

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家康

コメント

タイトルとURLをコピーしました