【唐突に始まる家康問答!】
趣旨
徳川家康である
さあさ、皆の者よ
此度も我がしたためし書をよく読んでくれた
みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う
皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる
前問答の答え
問:儂徳川家康の国替えにより岡崎城主となった豊臣の重臣で、岡崎のまちづくりを積極的に進め、二十七曲りのもとをつくった武将はだれであろうか
答:二、田中吉政
関白·豊臣秀次の宿老(最も重要な地位の家老)であった田中吉政は、秀吉殿の信頼も厚い武将であった
岡崎・西尾の城主として八万石ほどの石高を有しておった
吉政は岡崎城天守閣の建設を始めとして惣堀を開削し、「惣構え」呼ばれる、武家や商家を取り込んだ城郭を建設したのである
また乱流する矢作川の築堤工事を進めたことも忘れてはならない業績の一つであるな
。。。
問答
問:文禄元年(1592)、秀吉殿が起こした朝鮮出兵(文禄の役)で、儂徳川家康はどこまで出陣したであろうか
一、朝鮮の平壌(ピョンヤン)
二、朝鮮の漢城(ソウル)
三、朝鮮の釜山(プサン)
四、肥前・名護屋(佐賀県唐津市)
。。。
では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。
家康
コメント