皆々、息災であるか
前田又左衛門利家である。
遂に!

大和国正倉院へと参ったぞ!!
本年は蘭奢待の実物展示によって大盛り上がりの正倉院展!
観覧券は早々に売り切れてしもうた程の大人気であった。
なんとか儂は手形を手に入れることが叶った!
じゃが、最終日の最終の時間への滑り込みであったわ!!

写し絵をとることは叶わなかったが、
誠の蘭奢待を見ることが叶いて感無量であったわ!
蘭奢待には信長様や足利義政様、そして明治天皇が切り取った箇所が示されておって信長様が触れられた箇所をまじまじと見る事ができた。
儂はいっぺんしか見れなかったが、何度でも足を運ぶ価値がある展示であったわな。
じゃが、蘭奢待の他にも此度の目玉、
瑠璃杯や木画紫檀双六局をはじめまさに国宝の品々はどれも美しかったわな。
長々と語りたくてな、この日記帳では不十分であるで、
近くに我がYouTubeにて正倉院について語る配信を致そうぞ!!

前田利家築城記
名古屋おもてなし武将隊が雄、前田又左衛門利家が現世の遊戯『Minecraft』なるものに挑戦を致す。名古屋城の築城を一旦の目標とし、楽しく励んでまいろうではないか。
前田利家築城記
名古屋おもてなし武将隊が雄、前田又左衛門利家が現世の遊戯『Minecraft』なるものに挑戦を致す。名古屋城の築城を一旦の目標とし、楽しく励んでまいろうではないか。
未だ援軍フォローをしておらぬ者は確と援軍致し生配信に備えるが良いぞ!!
蛇足
正倉院へと参る前に、

此度は平城京へも赴いた。
時の都合で朱雀門の辺りを眺めたに留まったがな!!

本年は蘭奢待の効果で大盛り上がりを見せた正倉院展であったが、
奈良国立博物館では正倉院展が毎年行われておる!
正倉院は九千に及ぶ宝物が納められておるでな、
毎年異なる宝物が展示され、
一度展示があったのちには次に展示されるまで数十年空くこともざらである。
故に、是非にも毎年訪れてほしい!!
本年は行くこと叶わなかった者も来年の正倉院展を楽しみにしておいて欲しいのう。
少し前に酒井直人殿と共に正倉院について語らったこともあるが、
YouTube
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有
日の本一の宝物庫、
否、
世界一の宝物庫である正倉院が皆に更に親しまれることを願っておる!

コメント