九十二日目の尾張自慢
みなさま、おはようござりまする。
陣笠隊のなつでございます。
月も変わりまして、より一層暑くなる日が増えて参りまする故気をつけてお過ごしくださりませ。
して、これまでは晩にこの日記帳を綴っておりましたが、今月より朝に綴って参りまする。戦働きや寺子屋に行く道中のお供になれば嬉しゅうござりまする。
朝から綴る日記帳をお楽しみに!!
そして「尾張自慢」九十二日目でござりまする。
此度ご覧いただきまするは、二之丸広場でござりまする。
二之丸広場
昨日の日記帳にても記しましたが、この二之丸広場にはかつて「二之丸御殿」が建っておったのでござりまする。
本丸御殿が建てられた後、藩主のお住まいとして新たに建てられたものでござりまする。
二之丸御殿には二つの能舞台があったのでござりまする。能は我らが生きた時代には猿楽(さるがく)と呼ばれ、後に能楽(のうがく)と呼ばれるようになったものでござりまする。大名家の方にとって能は教養の一つであったそうでござりまする。
お客人が来られたときに披露したり、宴席に招かれたときに披露したりと様々な場面で使われたそうな。
そんな二之丸広場で我らは演武を披露しておるという嬉しき状況でござりまする。
演武再開も楽しみにお待ちくださりませの。
なつ
伝令欄
_____________________________________________
名古屋おもてなし武将隊の【伝令案内】にござりまする。下記より我らの戦働きの戦況をご確認くださりませ。
日々の出陣やお知らせなどの伝令はこちらから。援軍(フォロー)をお願い致します。
武将・陣笠隊の写真や殺陣動画を配信。
毎週月曜日・夜9時からCBCラジオから生放送。矢文(メール・FAXなど)もお送りください。
毎週火曜日・午後6時56分から放送。名古屋の観光施設を紹介中。
●毎月武将隊
名古屋おもてなし武将隊初のオンラインイベント。毎月変わる座長のそれぞれの企画をお楽しみに。観覧券は武商店からお買い求めください。
名古屋おもてなし武将隊の情報を網羅する公式サイト。不明なことはここを見れば全て解決。
名古屋ゆかりのアーティスト DA PUMP の TOMO殿 が考案された「Nagoyaモーニングダンス」に加藤清正様と陣笠隊なつが挑戦!何度も見て、皆さんも挑戦してみてください。
コメント
なつさん
おはようございます。
尾張自慢のお時間が
朝に変わったのですね。
夜はバタバタしたり寝落ちするので、
私は朝更新でも全然OKです!
二之丸御殿も資料があれば、
本丸御殿のように
復元されたりしたのでしょうかね。
なつさんこんにちは(^_^)
本日も尾張自慢
ありがとうございます♪
新しい日記帳
ワクワクしながら読みました。
朝の楽しみが増えて嬉しいです。
二之丸御殿
能舞台が二つもあったなんて
優雅で華やかな
建物だったんですね(*´-`)
隊の皆様が舞われる場所に
ふさわしく思います♪
一日も早く多くのお客様の前で
城空を仰ぎながら
舞われる日が来ますように☆
なつさん、こんにちは~。
朝の配信になってることに気がつきませんで不覚を取りました(笑)
明日からは戦前の楽しみにさせていただきますね。
能舞台のある二之丸御殿。本丸御殿とはまた趣の異なりながら、美しい建物だったのでしょうね。
今は憩いの広場。今も昔も笑顔が集まる場所なのでしょう。
いつかゆっくり散策したいと思います。
なつさん
こんばんは。
これからの尾張自慢は朝更新ですね!朝の方が子供達が幼稚園に行くのでゆっくり読めそうです。よく夜はコメントする前に寝落ちてました(^_^;)
これからも楽しみにしていますね。
二の丸御殿があったところで演武ができるのはすごいことですね。
本丸御殿は復元されましたが二の丸御殿はなかなか難しいのでしょうか。資料もいるし費用もかかるので難しいかもしれませんが、二の丸御殿の背に演武出来たら素敵かな、と思いました。