皆の者達者であるか?
大ふへん者前田慶次じゃ!
我が日記帳開き大義。
本日のYouTube
【青天を衝け 3話】ドラマ好き必見!小道具見つけれた?作業着裸の理由!紺屋町は珍百景?店頭販売は越後屋から?前田慶次 名古屋おもてなし武将隊
大河ドラマ青天を衝け 3話徹底解説
一八五三年の時代背景で多くの文化を伝える!何気ない場面、小道具にその時代が彩られる!
刮目せよ!
【衝撃】本能寺の変のその後、明智光秀の野望とは?【麒麟がくる 解説】前田慶次 名古屋おもてなし武将隊
本能寺の変のその後について
舟木みな美と共に歴史を学ぼうぞ!!
【改元とは】今と昔の違い!決め方がめちゃ雑だった!?前田慶次 名古屋おもてなし武将隊
改元の時期について!
天皇の即位だけではない!
様々な要因がある!
昨日は名古屋城へ登城し民を
交流を深めし候。
我がゲーム実況視聴者も多く登城し
新たな言の葉『前田招城』(儂の目の前でガチャをする)が誕生!
多くの者が前田招城を楽しみに遊びに参ってくれて誠に嬉しい限りである。
春の訪れを感じ始め
梅も咲き始めた故に
人もちらほら戻ってきたように感じ申す。
されど、、油断ならぬ。
帯を絞めて戦場に望んで参る
城プロREの選挙において
絵師、ゲームデザイナーのシダツどのが殿が描いてくれた!!
コメント
YouTubeを通じて絵を描く方々との繋がりができたり、前田招致とやらの新しい名古屋城へ足を運ぶ目的もできたりで、めちゃくちゃ楽しいですね。ポケモンGOの現象に続くような感じですね。今回のゲームデザインも名古屋城らしい色合いで、とってもかわいいですね!
舟木さんとのコラボについてはかなりの違和感というか、イタイ感じがあります。
舟木さんが歴女になりたい企画ならば、舟木さんのチャンネルでなさった方がよいと思います。
小和田先生とのコラボは面白かったです。慶次様がドラマを細部まで楽しまれ、詳しく知りたい!というつっこみはワクワクしました。時代考証で何度も修正なさった部分がどこだったのか、何をダメ出ししたのか?も、
知りたかったですが、放送的にNGでしょうか??
また、楽しいYouTube待っています!
ありがとうございました。