【唐突に始まる家康問答!】
趣旨
徳川家康である
さあさ、皆の者よ
此度も我がしたためし書をよく読んでくれた
みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う
皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる
前問答の答え
問:桶狭間で今川義元様が討たれ、岡崎・大樹寺を目指した儂徳川家康は、雨で増水した矢作川が渡れず、対岸の八剣神社に祈ったところ、三頭の動物が現れ、儂を背に乗せて無事に川を渡らせたという伝説が残っておる
この伝説に登場する神の使
いの動物はなんじゃ
答:三、鹿
大高城で今川義元様の討死の報を受けた儂徳川家康は、岡崎を目指したのであった
しかし、矢作川が雨による増水で渡れなかったのである
そこで対岸の八剣神社に祈ったところ、神の使いの三頭の鹿が松の木陰から現れ、儂を背中に乗せて川の浅瀬を渡り、そのまま大樹寺へと導いてくれたと伝わっておるのぅ
鹿が現れた松は「鹿が松」と呼ばれ現在も三代目の松が立っておるのじゃ
。。。
問答
問:大樹寺に逃げ込んだ儂徳川家康は織田の兵に囲まれたのじゃが、七十人力といわれる祖洞和尚(そどうおしょう)らの活躍で敵を追い払うことができたのじゃ
このとき祖洞和尚が武器にして使ったものはなんであろうか
一、石灯篭(いしどう ろう)
二、鉄のこん棒
三、門のかんぬき
四、門のはしご
。。。
では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。
家康
コメント
大御所様
お城まつりへの御出陣
お疲れ様でございました。
多くの武将隊の方々や歴史学者の方々
お城好きの方々等が多数参加され、盛会だった由…祝着至極に存知ました。
さて早速ですが今回の御下問のお答えは
三、門のかんぬき にさせて頂きました。
理由は…講談師旭堂鱗林さんの講談で聞いた事があったからにございます。
隨分力持ちのお坊さんがいらしたんだ!と驚いたと同時に、これだけの力持ちだったらいっその事、お坊さんではなく家臣になされば良かったのに…と思ったのを思い出しました。
では三寒四温の今日この頃…大御所様に於かれましても風邪などお召しになりませぬよう御自愛下さいませ。
それではこれにてご機嫌よう…