【唐突に始まる家康問答!】
趣旨
徳川家康である
さあさ、皆の者よ
此度も我がしたためし書をよく読んでくれた
みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う
皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる
前問答の答え
問:栄養価が高くて日持ちがよく、携帯にも便利なため、儂徳川家康や三河武士たちが兵糧として携帯したといわれる岡崎の特産品とはなんであろうか
答:四、八丁味噌
八丁村は岡崎城からも近く、兵站地(へいたんち)として職人たちの町であった
矢作川の舟運を利用し、原料となる大豆や塩が入手しやすく、また伏流水(ふくりゅうすい)を豊富に利用できることで味噌作りが盛んになったのである
。。。
問答
問:長篠の合戦の相手の大将はだれであろうか
一、武田信玄
二、上杉謙信
三、北条氏政
四、武田勝頼
。。。
では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。
家康
コメント
大御所様
二日間にわたる大戦
お疲れ様でございました!!
笑い有り、涙有り、微妙な空気感(!?)有り、考えさせられる場面有り等々大戦の名に相応しいお話を、ガッツリ堪能させて頂きました!!
ところで今回の御下問のお答えですが
四、武田勝頼
とさせて頂きました。
理由は大河ドラマ「どうする家康」で、
眞栄田郷敦さんの演じられていた武田勝頼が、とても印象に残っているから…でございます。
では季節の替わり目
日によって、または朝晩と日中の気温差が大きい故、大御所様に於かれましても体調等崩されませんよう御自愛下さいませ。
それではこれにて、ご機嫌よう…
久方ぶりのマスク姿ですね。お加減はいかがですか?
舞台という大戦も終わりましたが
まだ配信の期限内ですので見返しております。できれば1日目と比較して拝見したいものです。
今回の問答の答えは 四、武田勝頼 様
私が具体的に知っている数少ない合戦で、それも武将隊の演武より学んだと言っても過言ではありません。
長篠の合戦も幾度も絵巻で描かれておりますが
「真田丸」のときの勝頼様が切なく心に残っております。
歴史としてはさらっと語られてしまいますが、
どうしようもない人と人との関わり合いがあったのかもしれないと
思わされるものでありました。
ではまだ花粉も黄砂も飛散しておりますので
お身体に気をつけてお過ごしくださいませ。