又左草子~北の大遠征~

未分類

皆々、息災であるか

前田又左衛門利家である。

無事に終わった舞台『TOMORROW』

皆のおかげで誠に良い舞台となったわな。

改めありがとさんじゃ。

わしが慶次となんやかんやする場面は慶次の台本のもと、わしもまあまあ励んだわな。

我がが語彙を見せつけられたと思うておる。

前田家の立ち回りはもちろんじゃが、

ともろうと清正の一騎打ちは琴線に触れるものがあったのではないか?

改め楽しき舞台となったわ!

ということで、此度の日記帳の本題に参ろう。

儂の舞台明けといえば!

無論、城巡りである!!

一昨年は肥前名護屋城と吉野ヶ里、

 

去年は佐賀城へと赴いたわな!

なんとなく舞台明けには肥前が佐賀県に足を運ぶが慣例となっておったが本年は少し趣向を変え、

日ノ本北の方城巡りと洒落込もうではないか!

と言うわけで改め、いざ出陣!

久方ぶりの越後遠征

と言うわけで先ずやって参ったのは

春日山城である!

上杉家を象徴する堅城じゃな!!

我ら前田家は柴田勝家様、佐々成政と共に北陸方面軍として上杉と戦っておったで念願の地とも言える場所である。

雪の残る美しい山城で実に良き場所であった。

続いて参ったのは新発田城じゃ!

わしが名古屋城での案内の折にしばしば触れる城じゃな。

我が金沢城と同じく海鼠壁の城郭で、趣のある見た目であろう!

3つの鯱をもつ珍かなる櫓は一見の価値ありじゃな!

漸くたどり着いた彼の地

三つ目はついに参った江戸城である!

江戸巡りは何度も企画したが、

大雨やら台風やら慶次やらで叶わんかったでな、最終盤まで残ってしもうた。

やはり天下人の城だけあって誠に大きい。

1日では回りきれぬほどの大きさであるぞ!

桜田門や天守跡を巡ったが、改めてまた参らねばならんなぁと思う。

常長殿参陣

最後にやって参ったのは、

仙台城である!!

そして、我が城廻り初の客将。

支倉常長殿が駆けつけてくれたぞ!

映し絵を間違えたわ

常長殿の案内と解説を受けながらの城巡りは実に良き時間であった。

して、仙台城は『VR』なるもので本丸のかつての姿を楽しむことができる!

常長殿の指南を受けながらわしも挑戦致したが、実に良いものであったぞ!

本丸では甲冑体験もできるほかに土産どころもあってな、

常長殿にちゅんちゅん堂殿のすずめ饅頭を馳走になったのじゃ!

此度くろうたのは揚げ雀じゃ!

実に美味であったで誠勧めである!

石垣や土塁はもちろんであるが、

体験や景色も楽しめる誠に良き城であったぞ!!

蛇足

100名城巡りの最終盤となった此度の城巡りの旅、

大きな旅としては最後やもしれん!

此度は前田家と一悶着あった家の城ばかりだったでな、道中の苦労も多かったが城巡りとなった!

各城のくわしき話はまたいずれ致すでな、

楽しみにしておれ!

コメント

  1. 良子 より:

    利家さま~
    こんばんは~
    日記の更新ありがとうございます
    ついこの間のお城巡りでほっかホッカの日記ですね

    移動するなら新発田城から仙台城へかと思ってましたが江戸城を経由しての仙台城は
    電車の移動を楽しまれる予定だったんでしょうか

    江戸城の広さは目をみはるものがあります
    やっとの江戸城はしっかりと楽しまれたことですね

    仙台城の「VR」は私が登城した時はなかったので機会を作って「VR」を見れるといいなぁ~

    百名城達成までわずか
    最後の名古屋城は是非スタンプ押印式を
    開催してくださいね

    残りのお城巡りも充実したものとなりますように…

  2. ようこ より:

    利家様こんばんは!
    日記帳の更新ありがとうございます

    先週のお城巡りの道中は、利家様のX投稿があるたびにワクワク(時にハラハラ)して私もとても楽しかったです(*^_^*)
    今回は新潟→東京→仙台と大移動でしたね!
    関東民の私としては、利家様が東京に来てくださったこと、そしてようやく江戸城登城が叶ったことが嬉しかったです(*^_^*)

    仙台城ではVR体験もできるのですね!
    ちゅんちゅん堂の揚げ雀食べてみたいな…
    仙台は気になりつつも未踏の地でしたが、今かなり行きたくなっています(笑)

    利家様の100名城制覇ももう目前ですね!
    これからも色々お気をつけてお城巡りを楽しんでください(*^_^*)

タイトルとURLをコピーしました