皆の者、息災であるか
前田又左衛門利家である!
此度は、三輪神社 へ参拝に参った!
現世においては“いんすたぐらむ“を中心に“えすえぬえす“にて話題となった神社である。
現世の皆々を惹きつける魅力とはなんなのか確かめに参った次第である。
これまで又左草子にて紹介した寺社に比べると新しく儂も良くは知らぬ神社である!
故に参るのが楽しみじゃ!
では
いざ参らん!
三輪神社
この神社は大須商店街を北に抜け、少し歩いたところにある。
地下鉄なる鉄籠では、上前津駅と大須観音駅から参ると良いと聞いた!
見ての通り、誠綺麗な神社であったぞ!
この神社は一五七〇年にこの辺りに小林城を構えておった 牧長清 殿が建てたと伝わっておる。
牧家はかつて大和国を治めておった、国替えとなった折に名古屋の地に勧請したそうじゃ。
何故この比較的新しい神社が現世の皆々に人気を博しておるのか?
その答えを探って参った
人気の秘訣は「かわいい?」
皆々が集う理由は「かわいい」からだそうじゃ
先ず皆々に見てもらいたいのは
手水じゃ!
舶来の祭“はろうぃいん“を模しておる!
南瓜の飾りがえらいめんこいわな!
これは確かに華やか、ええものじゃ!
しかしこれだけではないぞ?
この神社の一番の見所はほかにある。
それがこちら!
幸せのなでうさぎと呼ばれておる福兎じゃ!
こちらもえらい愛いじゃろ
この神社が祀っておる大物主大神の使いでもあるうさぎを幸せの象徴として二〇一三年に建立致した。
うさぎはぴょんぴょん跳ねることから運気が上げ、大きい耳で福を集めるとされておる。
誠に縁起がいいわけじゃな!
それに卯年には初詣に訪れる者も多いそうじゃ!
尾張藩矢場跡
三輪神社にはもう一つ見所がある
それがこの矢場跡じゃ。
ここはかつて江戸時代に尾張藩が使っておった矢場で建てられた当初は京の都にある三十三間堂を模してつくられ、豪壮な物だったそうじゃ!
現世のこの辺りの地名矢場町と言うのはこの地に矢場があったことに由来するらしい!
今はこのように跡地として残るに限るが参るものが多いそうじゃ。
と申すのも的を射る、つまりは心を射止めると言うことで縁結びとして参るものも多いそうじゃ。
他にも幸せの赤い糸など縁結びにまつわるものも多い故に、興味あるものは参拝に参るが良い!
蛇足
「秀吉様と御伽衆」初の生配信、通称『生御伽』をゆうちゅうぶにて配信致した!
こんな具合に皆々と楽しい時間を過ごす良い機会が、十一月二十三日にあるぞ!
秀吉様と御伽衆~~永遠の暇つぶし~~
詳しくは我らのクラウドファンディングを見てちょ!
では皆々またこの日記帳にて会おうぞ
さらばじゃ!
コメント
利家さま
おはようございます。
昨日は甦られてから三英槍での初演武お疲れさまでした。
三本の槍が交わる場面は感無量でした。
御大将を無事に務められ次の三英槍の演武が待ち遠しくなりました。
矢場町の由来は初めてしりました。
今頃?と笑われそうですね。
三輪神社へは足を運んでないので機会を作って行ってきます。
昨日に続いてのお城への出陣ですね。良き出会いがたくさんありますように…
利家様おはようございます
矢場愛…可愛らしいタイトルで矢場町駅が脳内に浮かびました。
いつもの台詞ではございますが
知らなかった三輪神社
愛らしい兎に矢場町
これは確かに やばぁ〜い
矢を長くすれば槍になりますね(無理矢理感!)
槍好きなので見に行きたいと思います
さて昨日は蘇られてから初めての三英槍でのご出陣
利家様が真ん中に立たれた姿を見て感無量でございました。
本日は雨ですが龍神様が昨日のお祝いに駆けつけて下さってるのかもしれませんね。
お身体冷やしませんよう自愛下さいね
利家様
おはようございます。
矢場愛 日記ありがとうございます。
唯一行った事のある場所でした!
兎、丸っこくてツヤツヤして可愛いですよね。
久しぶりに行ってみたくなりました。
この季節の花手水も見てきます。
昨日は利家様が蘇られて大将としての初三英槍での演武お疲れ様でした。
利家様が言ってみたかった科白を聞けてよかったです。
ありがとうございました。
本日も良き一日になりますように。
こんばんは 利家様
今日は昨日の暑さから一転、涼しく過ごしやすい一日でしたね。
西陽を浴びた利家様の甲冑が眩しかったです。
おもてなしありがとうございました。
今度、矢場愛い三輪神社の幸せのなでうさぎを撫でに行ってみますね!
日記の更新ありがとうございます。
次回の日記も楽しみにしています。
今日はお疲れさまでした。寒暖差がありますので、ご自愛くださいませ。
利家様
こんにちは。お疲れ様でございます。
タイトルの「矢場愛い」は何とお読みすれば?
「やばあい」?
「やばうい」?
大須には何度も行ったことがありますが
三輪神社が行ったことがないです。
ウサギが福の神社なのですね。
気づけば、手水舎にもウサギが!
縁起を担ぎに行ってみたいです。