とうまかるた

日記

 

皆様こんにちはじゃ!

陣笠隊踊舞でございます

「とうまかるた」の時間がやってきましたぞー!!

とうまかるた

「とうまかるた」とは拙者の独断で名古屋に関するかるたを作って参ろう!というものでのぅ

 

いろは全て出来た際には大とうまかるた大会を開催したいと思うておる!

とうまかるた「は」

第三回目の読み札は「は」でござる

 

とうまかるた

 

「は」

 

はち書いて

丸で囲めば

名古屋の市章

 

じゃ!!

札解説

丸の中に八と書いた「まるはち」は名古屋の市章にござりましての

この「まるはち」の市章が制定されたのは明治四十年のことにござりました

 

「丸は無限に広がる力、八は末広がりで発展を示す」

という意味合いが込めてあるそうな

 

 

ではこの「まるはち」どこから来ておるのかと申しますと

 

いくつかの由来が言われとるそうで

 

・尾張八群(愛知・春日井・葉栗・丹羽・中島・海東・海西・知多)の八から

 

・尾張の片仮名書きの「オハリ」の「ハ」から

 

・尾張藩士の安部八兵衛っちゅう者が使っておった提灯の八の字から

 

・清和源氏の流れを汲む尾張藩が先祖の八幡太郎義家の定紋の向い鳩を型どって作ったことから

 

などと言われておるんじゃと

 

縁起のええもんちゅうことでこの「まるはち」は市章だけでなく様々なものに描かれておりまする

 

名古屋の地下鉄や市バスはもちろんのこと

マンホールや消火栓にも!

 

更には様々な店名に使われておったりもしますでな

 

名古屋城の二之丸茶亭に飾ってござる茶釜にも「まるはち」はござる

 

名古屋の街中で「まるはち」探しをしてみるのも楽しみ方の一つじゃな!

 

皆様もそれぞれの「まるはち」探してみてちょ!

 

陣笠隊踊舞

 

 

 

 

コメント

  1. 相州姥桜 より:

    踊舞さん、今晩は!
    『とうまかるた』も3枚目ですね。
    名古屋の市章の謂われ、そんなにあるとは!
    市民の方に愛されているのでしょうね。

    それでも『まるはち』と聞くと某寝具メーカーを思い出してしまうのは県外者で若くない故ですかね(笑)

  2. あっ より:

    踊舞さんこんばんは!
    まるはち〜。今気がついたけどはち丸くんって、名前…あーそうかー!ってなりました笑
    名古屋丸八音頭とかもまた踊りたいものです。シンプルだけどわかりやすい名古屋のシンボルですね!

  3. りーくん より:

    踊舞さん
    おはようございます。

    大とうまかるた大会いいですね~。
    今回は3枚目の「は」。
    ・・・大とうまかるた大会は
    いつ頃開催されるのでしょうね(苦笑)。

    「は」
    毎日武将隊でも紹介されていましたよね。
    名古屋市の市章が「八」ということを
    武将隊を知ってから知りました。

タイトルとURLをコピーしました