信長薩摩遠征

日記

名古屋おもてなし武将隊 織田信長である

 

2月17.18.19日薩摩遠征

かつて、金シャチキャラバンにて日帰りで空港に訪れて以来7年、、、

遂に市街地へ突入じゃ

桜島!感動の景色である

 

百貨店『山形屋』(やまかたや)殿には大変世話になり候

山形屋食堂名物『焼きそば』も堪能

いわゆる、かた焼きそば、揚げ焼きそばである

特色は卓に置いてある『三杯酢』で味を好みに調整して頂くという事である、お酢とは違い刺激がまろやかな為沢山かけても美味しく頂ける、あん自体も優しい味わい、これが薩摩鹿児島の魂の飯である

鹿児島名物 『ラーメン 小金太』

九州ラーメンと言うと、細麺で濃厚に煮出されたスープが印象的であるが

↑豚骨入りラーメン

ラーメン小金太は、どこか優しい味、どこか和風豚骨を感じる味、儂は豚軟骨が柔らかく煮た肉のせの『豚骨』入りにした、これも美味なり

カップ麺にも、コンビニ麺にもなっているラーメン小金太は必食である

鹿児島名物氷菓 白くま

白くまといえば『天文館むじゃき』

儂は氷菓は大量に食べるのは苦手故にベビーサイズにしたが、これも普通に多い、、

しかし美味、練乳が絶妙な具合でかかっており、甘く美味しく、しつこくない味、沢山の果実(利家と慶次は果実を『具』と表現していた)

完食致し大満足である。

枕崎産鰹節

名産の鰹節を生かした料理達もまた美味

 うどん

かつおぶしご飯

などなど、、美味いもので溢れておる

鹿児島は温泉だらけ

鹿児島市内は一件をのぞき、全ての銭湯が天然温泉を使用!!しかも安い!

桜島の温泉などは390円!!衝撃!!

鹿児島から桜島への船は250円!24時間運航である

焼酎の国、鹿児島

県庁は入って直ぐに階段を埋め尽くす、焼酎の瓶達

芋焼酎を中心とした、一大生産地である。

最後に、、鹿児島には『だいやめ』と言う言葉がある

1日の疲れを1日の終わりに美味いもん食って酒飲んで疲れをとりましょうと言う意味である

当たり前のようで、忙しくしていると忘れがちな事である、皆だいやめしとるか??

儂も薩摩に癒された、鹿児島とセントレアは1日5往復便、また行こまい。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました