又左草子~あきはいろいろ~

日記

皆々、息災であるか

前田又左衛門利家である。

此度の日記帳は又左の近況報告、

近くにあった戦について話で参るぞ!!

広島遠征

先ずは昨日にあった安芸国遠征、

関ヶ原の戦いが起こりし日でもある九月十五日に徳川殿と秀吉と共に毛利家の面々との戦であった。

毛利はこれまで幾度かさんたつにて取り上げておるが、誠に良き御仁達であった。

久方ぶりに四大老が集まりて映し絵を撮れたでな!

また必ず参りたい所存である。

江戸遠征

続いては週の半ばに参った江戸遠征である!

これまた徳川殿と共に参っておる。

名古屋のふるさと納税を広める戦であったが、空いた時間に江戸城を遠くから眺めることも叶った!

徳川殿がおったおかげか難儀せずに江戸城に近づく事ができたぞ!

加えて、東京駅にある我が石川の観光案内所にも足を運ぶ事が叶った!

かねてより行かねばなと思うておったで、誠に良き機会であったぞ!

電波戦

続いては我が電波戦である。

まずはさんたつ、

べらぼうに面白い! 尾張の江戸時代史。御三家の一角・尾張徳川家が名古屋にもたらしたものとは|さんたつ by 散歩の達人
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。皆は本年(2025年)の大河ドラマ『べらぼう』は見ておるかのう!その華々しくも冷淡な江戸時代が見事に描かれておるわな。久しく触れておらんかったが、『べらぼう』に合わせ江戸の文化の話や我が加賀藩の江...

尾張徳川家の紹介と、

織田信長、明治天皇など、天下人の名香・蘭奢待(らんじゃたい)も収蔵。日本一の宝物庫「正倉院」について語ろうぞ!|さんたつ by 散歩の達人
皆々、息災であるか。前田又左衛門利家である。突然であるが、皆は正倉院(しょうそういん)は知っておるかのう!!よくは知らぬという者も、名前だけは聞いたことがあるのではないか?なんとなく奈良県にありそう、と考える者もおりそうじゃ。此度の題目であ...

今熱い正倉院の話を記したぞ!

正倉院を築く。又左のまいくら築城記【Minecraft】
https://youtu.be/s4vrmZhpNkU

正倉院で申せば、我が築城期でも正倉院を築いたわな!

まだ見ておらんものは確と見て援軍も致せ!

此度はこの辺りでしまいといたすが、

まことに近日、令和の北陸大返しな絵巻も上がると思うでしばし待っておってな!

それでは皆の衆また会おう、

さらばじゃ!!

コメント

  1. 江戸のともぴぃ より:

    利家さま、こんばんは。
    日記帳の更新ありがとうございます。9月になり連日皆様方の戦が発表され、江戸やら広島やら、と連日の遠征続きにお身体はお疲れではないでしょうか。江戸での話は温かいうちに文にしまして、次の名古屋へ持参の準備済み(忘れなければww)ですが、広島もかなりの勝ち戦のようですね✨✨援軍に行かれた皆様方の写真を楽しく見てました。まだまだたくさんの大戦でお忙しいとは思いますが、さんたつさんの連載にマイクラと、更新楽しみにしています。
    八重洲いしかわテラスさんの写し絵も楽しみにしていました(*´ω`*)💚ありがとうございます🙏

  2. 良子 より:

    利家さま

    こんにちは~
    日記の更新ありがとうございました
    先日の関ヶ原合戦安芸の陣お疲れさまでした

    歴史民族博物館の副館長さんや
    毛利家第14代当主様のお話
    そして広島城のお話
    名古屋観光PRに演武と熱気溢れる一日となりました
    援軍叶い時間を共に過ごせたことは嬉しく思います

    雨の影響があり無事に帰名はされてることとは思いますが簡単には帰してもらえないのは何かあるのかと心配にもなります

    さんたつの記事を読んで知ることが多くあります
    正倉院に9000点も保管されてること
    国宝や重要文化財に指定されてないことにも
    驚いてます
    ありがとうございます
    次も楽しみにしてますね

    楽しみといえば
    今週末の超音戯れです
    全員参戦で盛り上がらないわけないですよね
    まだかまだかと待ち遠しいです

    まだまだ暑い日が続きます
    そしてイベントも多く控えてます
    体調に気をつけてお過ごしください

  3. ようこ より:

    利家様こんばんは
    日記帳の更新ありがとうございます!
    江戸そして安芸のいろいろや電波戦など、利家様の近況報告嬉しいです(^_^)

    先週の江戸遠征の折には私も参陣叶い、とても楽しく嬉しい一日となりました!ありがとうございました(^_^)
    利家様は催しの合間には念願の江戸城やいしかわテラスにも行けてよかったですね

    安芸国遠征には参陣叶わずな私でしたが、参陣した皆様からの写真や動画を見て楽しませていただきました(^_^)
    写真や動画からも会場の皆様の温かい雰囲気が伝わってきて、私も嬉しかったです!

    利家様の電波戦、さんたつもまいくら築城記も毎回楽しみにしています(^_^)
    いつもありがとうございます

    ここ最近はいろいろな催しの発表があり、利家様もますますお忙しくなりそうですね…
    お身体に気をつけて日々お過ごしくださいませ

タイトルとURLをコピーしました