又左の朱印参り③~~三輪神社~~

名古屋紹介

皆々、息災であるか

前田又左衛門利家である。

今日公開となった、儂の名古屋紹介後編はもう読んでくれたかのう?

未だ読んでおらぬものは是非とも読んでってちょうよ!

城から飛び出し市内を散策!名古屋さんぽに参ろうぞ~名古屋おもてなし武将隊・前田利家が語る!|さんたつ by 散歩の達人
前田利家と行く名古屋旅、後編開幕である!!此度は名古屋城を飛び出し、名古屋の街に繰り出そうではないか!名古屋そして愛知県は工業の街。然れど織田信長様、豊臣秀吉、徳川家康殿からなる戦国三英傑をはじめ、数多の猛将を輩出した場所である。即ち戦国時代の文化に触れるにも誂(あつら)え向きであると言える。故に此度は歴史の趣と現世の...

此度書いた中で紹介した一つ、御朱印が人気の神社、『三輪神社』を日記帳でも紹介いたそうではないか!

又左の朱印参り②~~城山八幡宮~~
皆々、息災であるか 前田又左衛門利家である。 此度の日記帳は 又左の朱印参り其ノ二である! 其ノ一は荒子観音に行って参ったぞ! まだ読んでおらぬものは併せて読んでってな!! ...

前の朱印参りを読みたいものはそちらも読むと良いぞ!

では、いざ参らん!!

三輪神社

というわけでやって参ったのが

三輪神社である!!

大須商店街のすぐ北側にある神社じゃ。

先ず、三輪神社はこの鳥居が特徴的である!

狛犬で見えにくくはあるが、大きな鳥居の両側に小さな鳥居がある。

この形は 三輪鳥居 と申す珍しい作りじゃ!

この鳥居は八の字くぐりという特別なくぐり方がある。

このくぐり方を致せば3倍のご利益があると言われておるのじゃ!

八の字くぐりについては信長攻路にて踊舞が紹介致しておったぞ!

名古屋おもてなし武将隊®おススメ!信長攻路スポット 12月「三輪神社」編

手水

三輪神社は 手水 も人気の場所である!

此度訪れたのは11月。

秋らしく野菜や果物、銀杏や紅葉で彩られておったわ!

げに可愛らしいわな!

三輪神社の手水は四季折々様々な彩りを見せてくれるで何度行っても楽しめるぞ!

 

御朱印

三輪神社といえば、やはり大人気の

 御朱印 じゃ!

此度いただいたのは!

龍の御朱印と

星座の御朱印の二つじゃ!

三輪神社では毎月変わる御朱印に加え、

催しがある毎に様々な特別な朱印をいただくことができる。

1日限定の朱印も数多あるが故に、

三輪神社のみの御朱印帳を持つものが少なくないのじゃ!

儂も幾度か訪れておる!

日記帳でも取り上げたで併せて読むと良いぞ!

http://busho-tai-blog.jp/wordpress/?p=11469

又左草子~~矢場愛い~~
皆の者、息災であるか 前田又左衛門利家である! 此度は、三輪神社 へ参拝に参った! 現世においては"いんすたぐらむ"を中心に"えすえぬえす"にて話題となった神社である。 現世の皆々を惹きつける魅力とはなんなのか確かめに参った次第であ...
又左草子~~朱印の又左ここに爆誕~~
皆の者、息災であるか 前田又左衛門利家である 此度は儂が新たに始めた『あること』について話して参るぞ 御朱印帳 儂が始めたあることとは 『御朱印集め』じゃ! その為に必要なものがあるわな そうじゃ!御朱印帳じゃ! という...

 

蛇足

此度の日記帳は如何であったか!!

改めての三輪神社紹介であった!!

誠に行きやすい良き場所であるが故に是非とも立ち寄ってみると良い、

一緒に大須商店街を楽しむのもまた良しじゃな!!

して、此度で前後編が終わったさんたつ殿の記事も如何であったかな!

感想もここの返文や城で聞けたらば嬉しい限りじゃ!

 

 

 

、、

 

 

 

。、、

 

 

 

 

 

 

じゃが!

 

 

 

 

 

 

儂はまだまだ面白きことを伝えていきたい思うておる!!

これからも儂の筆戦を楽しみにしておくと良いぞ!

 

 

 

 

次はどこへ参ろうか

 

では、

 

さらばじゃ!!

コメント

  1. もち より:

    利家様こんばんは!
    とし日記からの早々のぶろぐですね。
    平日仕事の励みになります!

    さんたつの記事も拝見しました😊
    名古屋で育ち現在は近郊に越しております私ですが住んでいた頃は名古屋という街が好きではありませんでした。
    中途半端に感じていたんですね〜。
    ただ、日本の城を好きになってそこから日本の歴史や街を知るごとに愛着が湧いて今では自信を持って「好き」だと言えるようになりました。
    記事を読んで「知ってる」事も「行ったことがある」場所も読んで嬉しい、誇らしい気持ちになります。
    そしてまた行きたい、行こう!と思わせる内容ですね。
    つまりさんたつの記事、最高🙌でした!
    愛知県外の友達にもオススメしようと思います♡
    (プラス名古屋城で利家様にもお会いするように言っておきますね)

    またの更新心待ちにしております!

    • 良子 より:

      利家さま

      こんばんは~
      「さんたつ」の記事を読みました~
      何度も足を運びたいと思うくらい名古屋の魅力がぎゅっと詰まってますね。
      いつでも行けるって思ってしまいがちですが名古屋の魅力を改めて感じたいものです。

      星座の御朱印は可愛らしい後ろ姿うさぎですね。
      まだ間に合うんでしょうか?
      御朱印帳を持って行ってきたいですね。
      間に合ったら御朱印帳を持って登城します。

      紅葉のシーズンです。
      紅葉が綺麗な場所の紹介はどうでしようか?次も楽しみにしてます。

  2. miwa より:

    利家さま
    こんばんは(^-^)

    早速日記を更新下さり、さすが仕事が早い!
    さんたつ後編も盛り沢山で読み応えありました〜。
    名古屋の魅力がわかりやすく、利家さまの名古屋愛が伝わってきて何度も行ってる地なのですがまた行きたくなりました。笑
    名古屋を知らない方にもきっと伝わると思います。

    金鯱横丁の写真が風情があって素敵♪
    キメ顔の利家さまカッコよっ!
    熱田神宮の草薙館はまだ行った事なくて。。
    『太郎太刀』が気になります。
    利家さまが熱田神宮にお世話になっていただなんてお礼参りに伺わなくては。。(°▽°)
    テレビ塔で慣れ親しんでましたが銀色なのが当たり前だと思ってました。
    赤いテレビ塔なんて考えられませんね〜
    オアシス21の夜景も綺麗ですね。
    ランキング2位とは誇らしいです。名古屋市民じゃないけど。。
    と色々思いながら楽しく拝読いたしました♪
    これからも名古屋の魅力やさまざまな歴史を利家さまの筆戦で学びたいと思いますのでよろしくお願いします(*´꒳`*)

    三輪神社も行きたいと思いつつなかなか行けてませんが、龍の御朱印凄いですね!
    なんか屋根食べられる∑(゚Д゚)
    今回も楽しい日記をありがとうございました♪
    また会いに行きますね!では〜٩( ᐛ )و

  3. より:

    利家さま こんばんは

    さんたつ読みました。
    以前日記帳で書かれていた内容を少し復習する形となり思い出す事が出来勉強に、なりました。
    次なる筆戦はどのような形となって現れるのか楽しみにしておりますね。

    三輪神社
    龍の御朱印良いですね。
    欲しくなりました。愛嬌のある眉毛と瞳が印象的です。
    大須に行っても三輪神社を忘れて帰って来てしまうので次こそは行きたいと思います。

    それではこの辺で失礼いたします。
    おやすみなさいませ

  4. 江戸のともぴぃ より:

    利家さま、こんばんは(*’▽’*)
    日記帳更新ありがとうございます。
    さんたつさん、読みましたよー。
    毎回名古屋へはお城での演武やおもてなし目当てで行ってましたが、時間が許すのであれば、また他へも観光したいと思いました。

    三輪神社さんは、可愛いうさぎさんの御朱印のイメージでしたが、龍の御朱印素敵ですね。さすが利家さま『龍を背に』ですからね( ´艸`)
    明日は高知ですねー。高知城や、桂浜、ひろめ市場に行った思い出を胸に、遠い江戸より皆様の無事を祈っています。
    よい土産話を楽しみにしています。

タイトルとURLをコピーしました