織田家臣団30人毎日紹介 〜佐々成政編〜

未分類

皆の衆、こんばんはじゃ!
豊臣秀吉である!

儂、豊臣秀吉が織田家臣団30人を毎日紹介する日記帳
此度は佐々成政について紹介して参る!

成政の概要

佐々成政は、
佐々成宗殿の三男として、尾張国春日井郡比良城にて生まれた者である。

天文19年(1550年)に信長様に仕えるのじゃが、三男だったが故に家督は継げぬ立場であったが、
次兄の佐々孫介殿が稲生の戦いにて討死、さらには長兄の佐々政次殿も桶狭間の戦いで討死するなど、
兄弟が相次いで亡くなった為に、永禄3年(1560年)に父である成宗殿から家督を譲られ、
齢29で佐々家の当主となったのじゃ。

永禄10年(1567年)には黒母衣衆の筆頭となり、

姉川の戦い観音寺城の戦いにて武功をあげておる。

してその後は、信長様が越前国を制圧すると柴田勝家様を北陸方面の軍団長とし、
成政もそれに従って北陸を攻めていた。

そして天正9年(1581年)には富山城に入城したのじゃが、
その翌年の天正10年(1582年)に信長様が本能寺にて亡くなられてしまった。

信長様が亡くなられた後は賤ヶ岳の戦いにて柴田様に付くも、
上杉景勝への備えのために越中を動けなかった為、兵600人を援軍として出すにとどまった。

しかしながら、この戦いは儂、羽柴秀吉が勝利した為、
成政は娘を儂に人質として出し、降伏をし、以後は儂の御伽衆として仕えた。

が、その後、肥後国を治めている際に肥後の国人たちが一揆を起こし、
これを鎮めることが出来なかったが故に、

儂は成政に対して切腹を命じ、成政は切腹をしたのじゃ。

享年は53であった。

成政を秀吉が褒める

儂とは全くと言って良いほど馬の合わなかった成政であるが、

成政は自身が北陸方面にいた際に治めておった越中国の富山城の近くを流れる
常願寺川中流の馬瀬口上流に
底辺40メートル、長さ150メートルに及ぶ、蒲鉾方の堤防を築いたんじゃ。

故にこの堤防のおかげで富山城下は水害に悩まなくても良くなったそうなんじゃ。
その堤防は現在でも「佐々堤」と呼ばれておるそう。

まとめ

さて此度の日記帳は以上である!
成政とはあまり良い話がないと思われているが、
実は儂の「羽柴」という姓を成政に与えたりしておるのじゃ。

ただ、悪い話の方が良い話よりも圧倒的に多いのじゃがな、

次回は佐久間信盛殿について紹介致す!

コメント

  1. より:

    秀吉様こんばんは

    佐々成政様は残念なお方と言うイメージです。
    しかし、堤防を築かれていた事は知りませんでした。名前まで。
    本当秀吉様の日記は勉強になります。
    ありがとうございました

タイトルとURLをコピーしました