【 将軍実記〜家康問答〜 】

日記

唐突に始まる家康問答!

 

趣旨

 

徳川家康である

さあさ、皆の者よ

此度も我がしたためし書をよく読んでくれた

みなとこの電子日記帳にてやりとりができることを心から嬉しく思う

皆が健やかに日々を過ごせる事を祈っておる

 

 

 

 

 

前問答の答え

 

問:天正十年(1582)、武田氏を滅亡させ、儂は信長殿より一国を与えられ、三河・遠江と合わせて三ヶ国の大名となった

与えられた新しい領地はどこじゃ

 

 

答:三、駿河

 

 

 

武田氏にとって遠江最後の拠点ともいえる高天神城が陥落すると、勝頼の求心力はますます弱まり、離反する家臣も出始めた

 

儂徳川家康は駿河に進出し、さらに身延(みのぶ)の穴山梅雪を味方に引き入れ、甲斐に軍を進めたのじゃ

 

一方、
織田信長殿は長男の信忠を信濃に侵攻させ、高遠城から諏訪へ、そしてついに甲斐を攻略させたのである

 

勝頼は逃げ場を失い、天目山で妻子もろとも自害、四〇〇年続いた武田氏も滅亡したのである

その後、儂は信長殿より駿河一国を与えられたのであった

 

 

 

 

。。。

 

 

 

 

問答

問:本能寺の変のあと、儂は信長殿の領地(もとは武田の領地)だった二ヶ国を自分の領地にして五ヶ国の大名となるのじゃが、

その二ヶ国とは、信濃(長野県)とどこであろうか

 

 

 

 

一、伊勢(三重県)

 

二、甲斐(山梨県)

 

三、河内(大阪府)

 

四、能登(石川県)

 

 

。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では答えは次回の発表であるぞ。心待ちにせよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

家康

 

コメント

  1. Pちゃんママ より:

    大御所様
    息災でお過ごしの由…
    祝着至極に存知ます。
    さて此度の御下問のお答えは
    二、甲斐(山梨県)
    にございましょうか?
    理由は先回と同様、武田家が滅亡し
    その旧領と言えば…と言う事で、二、甲斐にさせて頂きました。
    朝晩と日中の気温差が10度前後あります。
    大御所様に於かれましても、体調等崩されませんよう御自愛下さいませ。
    それではこれにて失礼致します。

タイトルとURLをコピーしました