100名城の旅、三十七城目『五稜郭』

名古屋紹介

皆々、息災であるか

前田又左衛門利家である。

此度の日記帳は100名城の旅、

三十七城目じゃ!

此度は現世において人気がある、

異色の城郭を紹介いたそう。

それでは

いざ参らん。

五稜郭

此度参ったのは五稜郭じゃ!

北海道が函館にあるこの城は、

西洋の築城技術を取り入れた

星形要塞である!

見目美しく、

観光名所である函館の夜景の主役として多くのものが詰めかけるこの城を、

早速紹介いたそうではないか!

交通・行き方

函館市電『五稜郭公園前』にて下車、徒歩10分

函館バス『五稜郭公園入り口』にて下車、徒歩5分

どちらも函館駅より乗車が叶う。

JR五稜郭駅からは歩いて30分ほどかかるで注意が必要である。

百名城スタンプの在り処

100名城の印判は五稜郭公園内、箱根奉行所の向かいにある

『お休み処 いたくら柳野』

にていただくことが叶う!

 

五稜郭の歴史

五稜郭のある箱館(今の函館)には江戸中期より北海道支配の為の奉行所が置かれておった。

開国に伴う箱館開港によって見直され、

これまでの箱館奉行所は守りに適さぬなどの理由から新たに築かれることとなったのがこの五稜郭である。

この五稜郭は日ノ本の民にはもちろん、

訪れた異国の者にも幕府の権威を見せる意図があったために、

大規模な作りと迅速なる普請が行われたのじゃ。

開国からの流れを受けて西洋の軍学を取り入れ大規模な星形要塞として完成した。

因みに五稜郭とは五つの稜からなる郭という意味じゃな。

完成して間もなく幕府が倒れ五稜郭は旧幕府軍に占拠されることとなる。

旧幕府軍の最後の砦として戊辰戦争の決戦地となった五稜郭は、

新政府軍の勝利と共に城としての役割を終え、

他の多くの城と同じく陸軍による管理の時代を経て公園として皆に愛されるようになる。

見所

五稜郭の見どころはやはり、その全体像であるといえよう。

無論これは他の城も同じくじゃが、やはりこの城を特別たらしめておる星形の縄張りは城に関心がないものの心も惹きつける特性であろう。

始めに申した通り、この城は西洋流の築城術を採用して築かれておる。

西洋では星形要塞は数多く、様々な趣の城を見ることができる。

じゃが、石垣を基調とする星形要塞は五稜郭ならではの特徴である!

異国の城は多くが盛土で作られた城ゆえに、五稜郭は和洋折衷の名城ということができるのじゃ!

近くで見るとその石垣の迫力に魅せられること間違いなし、

異国の風も感じながらも日ノ本の城郭に通じる厳かなる趣を感じられるじゃろう。

近くからの景色を十分に楽しんだ後には五稜郭公園に隣立っておる五稜郭タワーへの登城も忘れてはならん。

大きい城ゆえに近くからはみえぬ城の全貌を見ることが叶うぞ!!

息を呑む美しさであった。

儂が言ったのは一月半ば、見ての通り美しい雪景色が出迎えてくれたが、

五稜郭は誠春夏秋冬異なる趣の見える城である。

春は1500本を超える桜が美しく、

夏の新緑、秋の紅葉も美しい。

日ノ本きっての夜景の名所でもあるで、幾度も訪れてほしい名所であるぞ!!

最後に公園内にある復元された箱館奉行所も忘れるでないぞ!

 

外観はもちろん中の展示も面白く、特に幕末が好きなものは大満足の内容となっておる。

 

隅から隅まで楽しんで行ってちょうよ

蛇足

五稜郭は如何であったか!!

他の城と異なる魅力を持ちながらも、日ノ本の城の趣も持つ。

実に良い城であると感じたのではないかのう。

100名城の中でも随一の城が好きでないものにも楽しめる場所であるともいえるわな!

ちなみに函館は飯もどえらい美味いで、

皆も合わせて楽しむが良い。

是迄の城(ばっくなんばぁ)

100名城の旅、一城目『金沢城』

100名城の旅、二城目『丸岡城』

100名城の旅、三城目『長篠城』

100名城の旅、四城目『彦根城』

100名城の旅、五城目『備中松山城』

100名城の旅、六城目『岐阜城』

100名城の旅、七城目『鹿児島城』

100名城の旅、八城目「飫肥城」

100名城の旅、九城目『大分府内城』

100名城の旅、十城目『岡城』

100名城の旅、十一城目『丸亀城』

100名城の旅、十二城目『平戸城』

100名城の旅、十三城目『多賀城』

100名城の旅、十四城目『佐賀城』

100名城の旅、十五城目『吉野ヶ里』

100名城の旅、十六城目『肥前名護屋城』

100名城の旅、十七城目『今治城』

100名城の旅、十八城目『湯築城』

100名城の旅、十九城目『伊予松山城』

100名城の旅、二十城目『上田城』

100名城の旅、二十一城目『松代城』

100名城の旅、二十二城目『松本城』

100名城の旅、二十三城目『安土城』

100名城の旅、二十四城目『山形城』

100名城の旅、二十五城目『久保田城』

100名城の旅、二十六城目『弘前城』

100名城の旅、二十七城目『根城』

100名城の旅、二十八城目『盛岡城』

100名城の旅、二十九城目『一乗谷朝倉氏館』

100名城の旅、三十城目『白河小峰城』

100名城の旅、三十一城目『会津若松城』

100名城の旅、三十二城目『二本松城』

100名城の旅、三十三城目『水戸城』

100名城の旅、三十四城目『佐倉城』

100名城の旅、三十五城目『根室半島チャシ跡群』

100名城の旅、三十六城目『松前城』

コメント

  1. 良子 より:

    利家さま

    こんばんは~
    五稜郭の日記ありがとうございます
    雪景色は一段と綺麗ですね
    写し絵からも寒さが伝わってきます

    まだ100名城のスタンプを集める始める前に行ってきました~
    この先スタンプは押すことができるのかは…
    私次第ですね(笑)
    堀が凍ってる姿、桜で満開の姿、青々しい姿四季折々の楽しめますよね
    五稜郭タワーからみる姿も最高でしたよ

    函館では美味しいものを食べられてよかったです
    海鮮丼食べたくなりました~

    次の100名の旅も待ち遠しいです
    楽しみにしてますね

  2. より:

    利家様こんばんは

    何度見ても雪景色のお城は最高でございますね。
    五稜郭一度は行ってみたいお城です。北海道上陸した事のない私の憧れの地かもしれません。
    xにて他の方の五稜郭桜の写絵が流れてきた時
    ため息が出るほど美しかったです。
    ここまで日本の四季を楽しめるお城、魅力的です。
    そして最後に利家様の日記としては珍しく美味しそうな物が載ってましたね。海鮮丼食べたいです。
    あとポテトはチーズが乗ってるのでしょうか?それ最高じゃないですか
    寝る前になんて危険な
    それではおやすみなさいませ。
    明日も良き一日となります様に

  3. ようこ より:

    利家様こんばんは!
    日記帳ありがとうございます
    沢山の写し絵も嬉しいです(*^_^*)

    雪景色の五稜郭はより美しさが際立ちますね!
    そして夜はライトアップされた星型が幻想的でとても綺麗ですね…!

    私は何年も前に訪れたことがありますが、夏の日中でした…(^^ゞ
    だからいつの日かまた訪れる時にはこの景色を、そして箱館奉行所の展示も併せてみてみたいです!

    函館では美味しいものも色々食べれたようで何よりです(*^_^*)

    それでは、次回の更新も楽しみにしています♪

タイトルとURLをコピーしました