皆々、息災であるか
前田又左衛門利家である。
此度の日記帳は100名城の旅、
四十二城目である。
紹介致すは誠に久方ぶりとなる、儂とも関わりの深い城じゃ!
そして、関東の城らしい美しい土づくりの城であるぞ!
いざ参らん!!
鉢形城
此度紹介致すのは鉢形城。
北条氏の関東支配の一翼を担い、
一族随一の猛将、北条氏邦殿が治めた城でもある。
そして秀吉による北条征伐の折には、
儂と上杉景勝殿が率いた北陸軍が攻めた城である。
現世に残る城郭の多くは宅地開発や区画整理によって、
形を大きく変えられておることが多いわな。
地形を生かし築く中世の城は、
手が加えられることで元々持っておった堅牢さを感じ取ることがむずかしくなってしまうわけじゃ。
そんな中で、
この鉢形城はその堅牢さと地形を生かした妙が確と残っておる貴重な城といえよう。
それでは改め城を見てまいろうではないか!
交通・行き方
JR八高線『寄居駅』より徒歩25分。
城内を含め起伏が少なく進むのに難儀することはなかろう。
百名城スタンプの在り処
100名城の印判は城の南側にある『鉢形城歴史館』にて推すことが叶う。
儂が足を運んだ折には休館日であったが、休みの日は入り口に備えてくれておるで、問題なく押すことが叶った!
鉢形城の歴史
鉢形城が築かれたのは戦国初期。
この地を収めておった関東管領・山内上杉家とその家臣長尾景春殿によって築かれた。
その後北条家の勢力拡大によって北条の治めるところとなって、北関東支配の要の城であったわけじゃ!
武田家や上杉家によって攻められるも落ちず、
先に申した北条征伐によって開城するまで北条を守り続けた堅牢なる城であった。
儂が攻めた折も兵力差が十倍あったにも関わらず一月耐え抜いたでその頑強さは日ノ本有数といえよう。
徳川殿が関東に入ったのちこの城を管理したのは成瀬正一殿。
のちに尾張藩で筆頭家老を務めた
成瀬正成殿の父である。
現世においては戦国時代の関東城郭の様子が良好に残っておることから1932年に史跡に指定されておる。
天守等の建物が残っておらぬ城としてはなかなかの早さであるわな。
因みに、北条家時代に城主を務めた氏邦殿は北条征伐の後に前田家にきて、七尾の1000石を所領としておった。
見所
この城の魅力は当時の地形が色濃く残っておること。
天然の堀でありこの城が難攻不落たる所以の荒川が美しいわな。
対岸の河川敷はちと足場が悪いが、川と鉢形城がよく見える良い撮影場所じゃ。
荒川と共に堅牢さをもたらす深沢川も城内でみることが叶う。
城内に入ると少し残っておる石垣や、笹廓が見えて参る。
本曲輪と外曲輪の境を流れる深沢川が景観も美しいでよくよく見ながら進むが良いぞ!!
本曲輪を進むと見えて参ったのは氏邦桜。
古くからこの地に根を張るエドヒガンで、
木の中では寿命が短く100年にみたぬものが多い中で
樹齢150年以上とされる長寿の桜じゃ。
儂が訪れたのは4月上旬。
満開とはいかぬが良き咲きっぷりを見せてくれたわな。
更に進むと見えて参るのは二の曲輪。
この地は土塁や門が復元整備され、当時の姿を思い起こしやすい景観となっておるのじゃ!!
復元石垣や
石組みの排水溝も見どころの一つじゃな!
鉢形城の土塁は秩父曲輪が100m。
外曲輪が200mと実に広くに作られておることがわかるじゃろう。
自然のがもたらす地形の美しさが感じられる城としては日ノ本屈指であると儂は思うておる。
しかも、起伏がほとんどないからのう!
自然を感じる城には興味があるけれども山城を進むのは億劫なものには是非とも訪れてほしい城であるといえよう!
蛇足
鉢形城はいかがであったか!!
かつて攻めた城ということもあってか、写絵が他の城よりも多くてな
乗せておらん写絵の中にも良きものが多かったわな。
これは他の城でも申しておるやもしれんが、
縄張りや自然との調和、城の趣とは何たるかを示す、
城好きへの道の入門として日の打ちどころのない城であるとわしは思うておる。
春は桜が実に美しかったで、関東に住まうものは花見と合わせて訪れるもまた一興であろうな!
儂も再び参って歴史観にも足を運びたい限りである。
まだまだ語りたきこともあるが、此度はこの辺りと致そう!
次の日記帳も楽しみに待っておるが良いぞ!
それではまた会おうさらばじゃ!!
コメント
利家さま、こんばんは(*´ω`*) 本日もありがとうございました。今日はリフレッシュ休暇最終日、少し暑い名古屋ではありましたが会いに行けて良かったです✨
鉢形城は何度か会話に出ている名でありますし、関東の城の中でも行かねば行けない場所だとは思って居ます。近々・・・と予定してましたが、桜の時期が綺麗ならそれも見たいですね🌸←良い城は何度でも行け!って事になりますか?(´・ω・`) 今日の帰り道に大返し動画をみてて、あれ?これの感想お伝えしてない・・と思ったので、また文にしておきます。忘れなかったら次にお会いした際にお渡ししたいと思いますww
本日も楽しき時間をありがとうございました。
利家さま
本日はお疲れさまでした
平日は9月5日以来の出陣でしたね(前田城は何処へ)
時間が過ぎるのが早く感じ…
それだけ楽しく過ごせたったことですね
ありがとうございました
起伏がほとんどないって文字に1人で頷いてました
曲輪の広さに驚きです
二の曲輪はずっと見てても飽きない景色ですね
緑が眩しいです
尾張藩筆頭家老成瀬家
三の丸に成瀬家があったのが頭に浮かびました
行ってみたいと思える多くの写し絵をありがとうございます
まだまだ行けてないお城ばかりですが足を運びたいものですね
本日は残暑残る日でした
ゆっくりと休んでくださいね
利家様おはようございます!
日記帳の更新ありがとうございます(^_^)
鉢形城は未だ行ったことがないのですが、豊かな自然と復元整備された美しさの調和した城ですね!
そして起伏もほとんどないとは…!これはぜひ訪れてみたいです(^_^)
(歴史館も気になります…)
沢山の写し絵もありがとうございます!
緑豊かな景観の美しさは癒されますね
見事に咲きほこる桜も見てみたいなあ…
次回の日記帳も楽しみにしています♪